新型コロナウイルス(COVID-19) 感染拡大における当院の感染予防体制について
皆様ご承知の通り、全国的に新型コロナウイルス(COVID-19)感染が拡大しております。 当院では患者様やスタッフ、その他全ての方々の安全確保のため、以下の診療制限ならびに診療縮小を行い、感染症対策を一層強化していきます。
- 院内での感染を防ぐため、ご本人あるいは現在同居する方に発熱や咳などの症状がある方や、そのような方と濃厚接触したことが疑われる方に関しましては、ご来院をお控え頂けますようお願いいたします。
- 当院では従来より十分な院内感染対策を行っておりますが、今回のコロナウイルスについてはまだ明確ではない点も多々ございます。 厚生労働省からの通達に基づき、予約の変更や処置内容の変更をお願いする場合がございますが、ご理解いただけますと幸いです。
来院される患者様へのお願い
感染症対策として、来院される患者様には以下の内容へのご協力をお願いいたします。
下駄箱の上にアルコール消毒器を設置しています。院内に入られましたら手指消毒をお願いいたします。
来院されるすべての方に対して、サーマルカメラを用いた検温を実施させて頂きます。
また場合によっては体温計を用いた体温測定をお願いする場合があります。感染経路として目や鼻からの感染の報告もあり、咳だけではなく会話だけでも感染することが否定できないことから、ゴーグルならびにマスクを着用したまま対応させていただきます。 口元を見せずにご挨拶やお話しさせていただくことは大変不本意ではございますが、感染予防を優先するため、ご理解いただけますと幸いです。
- 適宜診療室、待合室の窓を開けて空気の入れ替えを行っております。暑さ、寒さに対して調節しやすい格好でお越し下さい。 またひざ掛けもご用意しておりますので、必要な方はスタッフまでお申し出ください。
当院での取り組みについて
上記以外にも院内で行っている感染症対策について、その一部をご紹介いたします。
スリッパの殺菌器を設置しておりますので、殺菌された清潔なスリッパをはいていただけます。また小児用のスリッパや下駄箱内も適宜消毒をしております。
飛沫感染防止のため、受付にビニールカーテンを設置しております。
待合室の椅子やカウンター、ドアノブなどを、見えないバリアを張って乾燥した後も微生物を不活化させる効果を持つ「バイオトロール」にて適宜消毒を行っております。
流水式洗浄除菌水生成装置(BK水)を設置しています。
BK水とは、バクテリオ・キラー(BK)水のことで、スーパーオキシドイオンの働きで高い除菌効果を発揮します。
当院では口腔内の洗浄や印象物の消毒などに用いております。
口腔外バキュームを設置して削ったものが飛び散るのを防いでいます。大きな音がいたしますが、ご了承ください。
院内で使用される器材は、高圧蒸気滅菌器、紫外線照射滅菌装置や高水準消毒薬などにより完全に殺菌消毒を行っております。
手袋・エプロン・コップなどはディスポーサブルのものを用い、患者様お一人毎に交換しております。
また診療台も、患者様お一人の治療が終わる毎に次亜塩素酸水「プーキープロケア」を用いて消毒しております。
次亜塩素酸水「プーキープロケア」について、詳しくはこちら→安全性などの第三者試験機関による検査データが、期間限定で公開されております。
空間除菌のため、診療終了後に「プーキープロケア」の噴霧およびオゾン燻蒸を行っております。 オゾン燻蒸とはオゾンガスを生成・放出し、無人の室内に充満させる(燻蒸する)ことにより、室内の付着菌、付着臭を除去するものです。